ベガパンクは仲間になる?いいやつか敵か味方かを徹底調査|ワンピース
スポンサーリンク

ベガパンクは仲間になる?いいやつか敵か味方かを徹底調査!について紹介します。

ついに、Dr.ベガパンクの姿が1061話で明らかになりましたね!

筆者はおじいちゃんのようなイメージをしていて伏線が明らかになることを楽しみにしていたのですが、まさかの女の人でしたね。。。

これには衝撃でした!w

最終章に入っているこのタイミングで「ベガパンク」の姿が現れたので「11人目の麦わらの仲間として活躍するのではないか?」と期待する声もSNSでは増えていますね♪

海軍の科学者として居続けるのか、それとも麦わらの一味の11人目の仲間となるのでしょうか。

そこで今回は、

  • ベガパンクは今後、麦わらの一味の仲間になるのか?
  • 最終的にはいいやつ?敵なのか?味方なのか?

について、調査してみました!

気になるナゾの存在感を残してきたベガパンクですが、今後のベガパンクと麦わらの一味との関わりについて詳しく考察していくので、ぜひ最後までご覧くださいね♪

ベガパンク全7体(6体+1人)の由来や戦闘能力を徹底調査!

 

スポンサーリンク

ワンピース・ベガパンクは仲間になる?

ワンピースのベガパンクは仲間になる可能性について考察していきましょう!

筆者はベガパンクが今後、麦わらの一味の仲間になる可能性があると思っています。

「仲間になる」と言える2つの理由をまとめてみました。

  1. ベガパンクの過去の発言と言動からの考察
  2. 麦わらの一味で今後必要になってくる「科学者」という役職

まず1つ目のベガパンクの過去の発言と言動についてです。

ベガパンクは1061話で「誰が助けると言った?海賊共!わしァ政府に雇われたしがない'"天才科学者"Dr.ベガパンク"じゃ!」と言っていますよね。

この発言から、ベガパンクは何だか哀れな自分を表現しているように思えるのです。

過去を振り返っても、人格を奪われる前のバーソロミュー・くまと麦わらの一味”のサニー号を死守するという任務をプログラムする」という約束を交わしていましたよね。

海軍からしたら敵である麦わらの一味の母艦を守るという約束を実際に果たしています。

上記のベガパンクの言動から、海軍の科学者としてこのまま終わるような感じではないと感じています。

そして、もう2つ目の理由は麦わら一味の役職で不足している「科学者」についてです

セラフィムが登場したことで、悪魔の実や覇気の能力だけでは勝ち目がなくなってきた状況から、これからルフィの夢を叶えるためには科学者の力では必須ではないでしょうか!

ベガパンクは夢を追うルフィたちと、自分の夢も叶えたいと密かに思っているような予感もするのです。。。

現在の麦わらの一味のメンバーの役職を一覧にしてみました。

一味のメンバー役職
モンキー・D・ルフィ 船長
ロロノア・ゾロ 戦闘員(剣士)
ナミ航海士
ウソップ狙撃手
サンジコック
トニートニー・チョッパー船医
ニコ・ロビン 考古学者
フランキー船大工
ブルック音楽家
ジンベエ操舵手

さすがに科学者という特殊な役職は他のメンバーではできないと思うので、そういう意味でもベガパンクは11人目の仲間になってもおかしくない登場人物だと言えます。

一味の中でもウソップ・チョッパー・フランキーの3人とは発明者、職人気質な部分でも気が合いそうな気がします♪

 

ベガパンク(11人目)の役割は?

ではベガパンクが11人目の仲間になった場合の役割について考察していきます。

やはり、ベガパンクは「科学者」として活躍する他ないでしょう!

幼少期から科学や研究に打ち込んできたベガパンクは居場所が変わっても世界最大の頭脳を科学者として、必要な人と場所に活かし続けると思います。

すでに「人類が500年をかけて到達する域にいるといわれている」ということからも、科学者以外はやはり考えられません。。。

過去に血統因子を応用してドラゴンを復活させることに成功していることから、海上をゆくサニー号だけではなく、空を飛ぶ海賊船のような開発も可能ですよね!

 

ベガパンク(11人目)の夢は?

次に、ベガパンクが11人目の仲間になった場合の夢について考察していきましょう!

ズバリ、ベガパンクの夢は「人間の開発と創造」を進めていくことだとと筆者は思っております。

ベガパンクが幼少期から残していった研究の成果は、島の人を助けようと島ごと温める「土暖房システム」、島民の労働力となるべく作った「サイボーグアニマル」など故郷の人々の暮らしを助けるために開発をしていました。

開発組織へ入ってからは、改造人間の研究(パシフィスタや人造悪魔の実)を続け、見事に開発に成功していますね。

ペガパンクの研究の結果をまとめると機械動物人間と進化していますよね。

今後エッグヘッドで関わっていくであろうルフィたちの夢とも何かつながりがあるかもしれませんね。

いずれにしても、もし仲間になる場合はベガパンクの夢が明確に描写されることになると思います!

 

ベガパンクの強さや能力は?

次に、ベガパンクの強さや能力ついて考察していきます!

ベガパンクの存在は当初から根強いものでしたが、実際に戦っている姿や強さを表現されている発言というのもありません。

なのでここでは麦わらの一味と比較して、考察していきますね。

ベガパンクは「世界最大の頭脳を持つ男」と呼ばれるほどの人物であることから、頭脳で戦う人物と言えるでしょう。

1059話で出てきた女性の体はベガパンクが操作できるように開発された人間であってもおかしくないなと感じています。

左の胸の「PUNK02」から、03、04、05、06、07。。。と開発されていてもおかしくありません。

ベガパンク自身は頭脳だけで、自身の身体を必要とせずとも立ち回り、戦うことすらも可能になっているのではないでしょうか。。。

もはや、「世界最大の頭脳を持つ男」ということと「人類が500年をかけて到達する域にいる」ということからも彼は麦わらの全メンバーの力を合わせた強さよりも勝っているように思います!

他に、研究と開発を進めるだけの費用の問題がクリアしていればベガパンクの強さは世界最強となっていってもおかしくないと思います。(過去に研究費が足りず、故郷への夢を途中で断念したということから)

 

ベガパンクの年齢や出身地は?

ベガパンクの年齢や出身地について紹介していきたいと思います。

出身地は未来国バルモジアのカラクリ島。

実はバルモジアはフランキーが2年間の修行で訪れていた場所です。

その他、ベガパンクの情報について下記の表にまとめてみました。

出身地未来国バルジモアの「カラクリ島」
年齢40代~60代ぐらい(予想)
現在の所属海軍の特殊科学班「SSG」
過去の経歴
  • 血統因子の発見
  • 人造悪魔の実・悪魔の実を無機物に食べさせること
  • 人間兵器の開発(パシフィスタ・セラフィム)
  • 他に巨大ロボットなどの開発

尾田先生はロボットアニメ好きで、その趣味や思考がベガパンクにはしっかりと投影されていますね〜♪

ちなみに映画「ONE PIECE FILM RED」で登場した特殊な電伝虫もベガパンクが開発しています!

 

スポンサーリンク

ワンピース・ベガパンクが仲間になる確定の理由を徹底考察!

ネットやSNSの声ではベガパンクが仲間になるのでは?という声がありますが、実際にそれを裏付ける発言や描写を紹介していきます。

具体的には、ベガパンクの過去にあった事柄の4つから考察していきます。

  1. ベガパンクとバーソロミューくまの“麦わらの一味”に関する取引
  2. ベガパンクはシーザーの危険な研究を制止している
  3. ベガパンクは仲間想いの優しい人物
  4. ベガパンク本人が望んで海軍にいるわけではない
  5. ベガパンクがルフィたちと共に行動

どれもベガパンクが麦わらの一味の仲間になる伏線として注目されている内容ですよね。

ではそれぞれ紹介していきますよ〜!

 

ベガパンク仲間になる理由①バーソロミューくまの“麦わらの一味”に関する取引

仲間になる考察の理由1つ目は、ベガパンクとバーソロミューくまの“麦わらの一味”に関する取引について紹介していきます。

過去にベガパンクは人格を奪われる前のバーソロミュー・くまと麦わらの一味”のサニー号を死守するという任務をプログラムする」という取引をしていました。

海軍の元で働く組織の人間であれば、麦わら一味の船を死守するパシフィスタを開発するなんてしてはいけないはず。。。

実際にこの取引のおかげでサニー号は2年間無事に守られました。

海軍の科学者として「サニー号を守るためのプログラム」をパシフィスタに行ったということは海賊側の仲間であると言ってもおかしくない行動だと言えます。

 

ベガパンク仲間になる理由②シーザーの危険な研究を制止している

仲間になる考察の理由2つ目は、ベガパンクはシーザーの危険な研究を制止しているということについて紹介していきます。

前SSGの時、ベガパンクはシーザーが危険な実験や非人道的な研究ばかりをしているのを止めさせるためにシーザーをクビにしようとしました。

そのベガパンクがした行動から、シーザーの危険な実験をよくは思っていなかったことが分かります。

シーザーの危険な実験を止めようとしたことから、ベガパンクは科学を乱用するような人には思えないのです。。。

科学を平和や人を助けるために続けているように感じますし、海軍で行っている危険な実験や開発はベガパンクが積極的にしているとは思えません。

やはりベガパンクは仲間になると言い切っても良いのではないでしょうか。

 

ベガパンク仲間になる理由③仲間想いの優しい人物

仲間になる考察の理由3つ目は、ベガパンクは仲間想いの優しい人物ということについて紹介していきます。

ベガパンクは幼少期から開発に打ち込んでいましたが、お金がないために思う存分に研究ができない姿が描写されていました。

ベガパンクの周りを幸せにできないと苦悩している様子が印象的でしたね。

幼少期からしたかった「周りの人に役立つ研究」をまだ果たせていない心残りがあるはずです。

ベガパンクが幼少期から書き残しているアイデアノートにはまだまだ周りの人を助けたいという開発プランがたくさん書かれているのかも。と筆者は思っています。

そういう優しい人物像からも、純粋なルフィ達のような仲間であってもおかしくないと言えます。

 

ベガパンク仲間になる理由③望んで海軍にいるわけではない

仲間になる考察の理由4つ目は、ベガパンク本人が望んで海軍にいるわけではないということについて紹介していきます。

ベガパンクが海軍に属されたきっかけは血統因子の発見でしたね。

前SSGでベガパンクが血統因子を発見し、それを危険視した世界政府がベガパンクを逮捕して海軍の科学班として働かせています。

ベガパンクの「誰が助けると言った?海賊共!わしァ政府に雇われたしがない'"天才科学者"Dr.ベガパンク"じゃ!」という言葉からも彼の意思で海軍に属しているようには思えません。

このことから、いつか海軍を裏切ってもおかしくないとも考えられます。

裏切った際はベガパンクが海軍から追われる身になるでしょうし、そうなった時に身の危険が危ないベガパンクを麦わらの一味が救うなんてことも考えられるのではないでしょうか。

そんなことがきっかけで仲間になるということも考察できます。

 

ベガパンク仲間になる理由④ベガパンクがルフィたちと共に行動

ワンピース1067話において、ベガパンクとルフィ達が共に行動することが示唆されました。

共に行動するということは、これから関係性も深まっていく可能性が高いです。

これからの行動に注目です。

 

スポンサーリンク

ワンピース・ベガパンクが仲間にならない確定の理由を徹底考察!

次にワンピース・ベガパンクが仲間にならない確定の理由を徹底考察!と題して、ベガパンクが麦わらの一味の敵となる可能性についても考察していきます!

現時点のベガパンクは海軍側の人間となりますが、彼の本心はどうなのでしょうか。

ここでは、下記の3つの点から仲間にならない理由を考察していきます。

  1. ベガパンクの役割は麦わらの一味に必須ではない
  2. ベガパンクは金銭的メリットがないと仲間に加入しない
  3. ベガパンクは海軍で非人道的な実験を続けている

どの内容も一理ある内容になっているので、ぜひ一緒に考察していきましょう!

 

ベガパンク仲間にならない理由①役割が麦わらの一味に必須ではない

仲間にならない考察の理由1つ目は、ベガパンクの役割は麦わらの一味に必須ではないということについて紹介していきます。

それはなぜかというと、フランキーが科学者としての役割を果たして行けそうですし、ベガパンクは必須ではないということが言えます。

フランキーは今、麦わらの一味で船大工という役割を担っています。

ではなぜフランキーが科学者として役割を果たせそうなのか?という理由3つを下記にまとめてみました。

  1. 自分の体で人体改造をするほど開発・研究に打ち込んでいる
  2. ベガパンクをかなり尊敬していて、かなりの科学好き
  3. ベガパンクが果たせなかった夢を代わりに実現

1つ目についてはフランキーの姿そのものが実験台となっている姿と分かりますよね。

2つ目は1062話で「ベガパンク!!おれはあんたの尊敬してんだ!!」と言っている姿が描かれています。

3つ目は636話で「まだ見ぬ天才ベガパンク!!おれはあんたの昔の夢を!!形状記憶合金”ワポメタル”の導入により実現したのだ!!」と言っていました。

これら3つの描写から、フランキーは「科学者」という役割で活躍できる麦わらの一味の仲間と言えます。

そうなった場合、ベガパンクは仲間ではなく麦わらの一味にアドバイスをくれるような存在になるのではないか?と筆者は予想しています。

公に仲間にはならないけれど、バーソロミューくまの時のようにさりげなくルフィ達を支えてくれるのではないだろうか。。。とベガパンクの今後の立ち位置を想像しています。

 

ベガパンク仲間にならない理由②金銭的メリットがない

仲間にならない考察の理由2つ目は、ベガパンクは金銭的メリットがないと仲間に加入しないということについて紹介していきます。

ベガパンクは幼少期に故郷バルジモアで、貧乏が原因で開発をうまく進められなかったことで涙を流した経験があります。

その経験から自分の夢を叶えるために必要なものが何かをベガパンク自信が一番分かっているはず。。。

自分の夢を叶えられる場所=金銭的メリットがあるという条件はベガパンクにとっては必須な条件ではないでしょうか。

過去と同じ苦しみを味わいたくないという気持ちから、金銭的メリットがないと分かった時点で仲間になることはないかもしれません。

海軍の科学班では様々な研究・開発に取り組むことができています。(ベガパンクがしたい開発でなかったかもしれませんが。。。)

セラフィムの開発は高額な費用が必要であったはずですが、見事に達成することができています。

ベガパンクは金銭的に科学実験が思う存分できない場所と分かった時点で仲間になることはなさそうと言うことができます。

 

ベガパンク仲間にならない理由③非人道的な実験を続けている

仲間にならない考察の理由3つ目は、ベガパンクは非人道的な実験を続けているということについて紹介していきます。

ベガパンクが非人道的な実験を続けていると言える理由を下記にまとめてみました。

  • 前SSGで組織リーダーとして、非人道的な実験をしていた
  • 海軍の科学班で人間をサイボーグ化・動物をサイボーグ化

ベガパンクが以前に所属していたSSGという科学組織ではシーザー・ジャッジ・クイーン達と共に、非人道的な実験を日々行っていました。

その組織ではベガパンクがリーダー役として組織の中心でした。

海軍の科学班へ配属されてからは人間をサイボーグ化する実験を海軍の兵器を開発していました。

他にメカシャークやサイボーグアニマルのような生きている動物の改造もしています。

ベガパンクの人を助けたいという優しい心も見えますが、非人道的な実験を続けていることは事実です。

ベガパンクは非人道的な実験でしか平和や人を助ける方法はないのでしょうか。

ベガパンク本人が海軍の仕事にやりがいを持っているような発言はまだありませんが、セラフィムの登場からも分かるようにベガパンクは海軍に役立つ研究・開発を続けています。

やはりベガパンクが仲間になるとはまだまだ言い切れない姿が描写されています。

 

ワンピース・ベガパンクはいいやつか敵か味方かを徹底調査!

ワンピースのベガパンクはいいやつなのか?敵なのか?味方なのか?と題して、徹底調査をしてみました!

まずベガパンクは間違いなく「いいやつ」だと筆者は思っております。

なぜならベガパンクは幼少期に故郷の悩みを解決するために、安全で平和な街にしたいために研究と開発を続けました。

そして、開発組織に入ってからは殺傷能力がある人間やロボットを開発してきたかもしれませんが、それは海軍からの指示にすぎません。

「誰が助けると言った?海賊共!わしァ政府に雇われたしがない'"天才科学者"Dr.ベガパンク"じゃ!」といっているように、ベガパンク自身がやりたい開発や研究をしているようには思えません。

ベガパンク自身の中には幼少期から変わらない夢を追い続ける純粋な心があると思います。

そんな垣間見えるベガパンクの言動から「いいやつ」と筆者は断定せざるを得ません!

でも「いいおじいちゃん」なのか「いいおじさん」なのか、果たしてやっぱり「いいお姉さん」なのか、気になります。。。

 

ベガパンクは敵?

次にベガパンクは敵になる可能性があるのか?ということついて検証していきます!

検証してみた結果、敵になると断定はしませんが可能性はあると考えています。

その理由は2つの点から検証しました。

  1. 海賊である麦わらの一味を敵視したような言葉
  2. 海軍の兵器パシフィスタの生みの親

先ほどもお伝えしてように、ベガパンクの登場シーンで「誰が助けると言った? 海賊共…!!!」と、麦わらの一味を敵視したとも思える発言がありました。

また、ベガパンクは海軍の兵器パシフィスタ(セラフィム)の生みの親です。

パシフィスタは対海賊のために作られたと言ってもいいでしょう。

政府側の指示があったとはいえ、政府の戦力に加担しています。

これらを考えるに、やはり海軍の元で兵器の開発を担うほどの立場であれば、簡単に海賊である麦わらの一味にあっさりと味方になるようなことはないと思います。

上記のような行動から、海軍寄りな立場であることを意味しているようにも捉えられるし、ベガパンクにとって麦わらの一味は敵だと言っているようなものですよね。

 

ベガパンクは味方?

では、次はベガパンクは味方になる可能性があるのか?ということついて検証していきます!

筆者が考察した結果、可能性は十分にあると思っております!

やはりサニー号を守るためのプログラムを人間兵器となったバーソロミューくまに入れたことはベガパンクが今後味方になる伏線であってもおかしくありません。

ベガパンクの立場的にかなり身の危険が迫る行動なのに、人格を失う前のくまとの約束を守っています。

言ってしまえば、バーソロミューくまとの約束でもありますが、麦わらの一味を救う行動でもあるわけですよね。

これは見逃すことができませんし、今後味方(仲間)になっていく伏線としても十分捉えられます。

もし、ベガパンクが麦わらの一味の味方になった場合、ルフィの夢に必要なものを開発してくれそうと思いませんか?w

例えば、

  • 空飛ぶ海賊船の開発
  • ドラゴンのような麦わらの一味の相棒を開発

など...。

ベガパンクの夢は海軍に属し続けることではなさそうですし、純粋なルフィの夢に対するまっすぐな気持ちにベガパンクは惹かれているようにも思います。

以上のことから、ベガパンクは味方になる可能性が十分あると言えます。

 

ベガパンクは仲間になる?いいやつか敵か味方かを徹底調査|ワンピースのまとめ

ワンピースのベガパンクは仲間になる?いいやつか敵か味方かを徹底調査!のまとめと題して、ベガパンクと麦わらの一味の今後の関わりについて考察してみました。

この記事では、

  • ワンピースのベガパンクは仲間になるのか?
  • ベガパンクが仲間になった時の役割
  • ワンピースのベガパンクの夢
  • ワンピースのベガパンクはいいやつ?
  • ペガパンクは敵?味方?どちらなのか?

について、詳しく調査しました!

明らかになったのはまだ姿だけですが、これからルフィとの関わりが掘り出されていきそうですね。

世界最強の科学者が加わった麦わらの一味はぜひ見てみたい!と考察をしながら思いました〜。

最後までご覧いただきありがとうございました♪

スポンサーリンク