ワンピース・ゾロ死亡説をネタバレ考察!伏線や死亡フラグを徹底紹介!について解説します。
ワンピースでルフィにとって最初の仲間である三刀流剣士ロロノア・ゾロ。
ピンチの時には、何度もルフィを救ってきた物語には欠かせない存在です。
ゾロは麦わらの一味の副船長でもあり、剣術の達人です。
鬼ヶ島の戦いでは、百獣海賊団のキングを打ち倒し、胸が熱くなりましたよね!
しかし、そんなゾロに死亡説が浮上しているのをご存知でしょうか?
しかも、ワノ国編で死ぬのではないか?とも言われていました。(すでにワノ国は終了したのですが。。。)
一部のネット上では、グランドライン最終の地ラフテルで死亡するという説もでてきました。
何故ゾロがワノ国やラフテルで死ぬのではないかと言われているのでしょうか?
そこで今回は、
- ワンピース・ゾロの死亡説のネタバレ考察
- ワンピース・ゾロの死亡説の伏線や死亡フラグは?
について徹底考察していきます。
ワンピース・ゾロの死亡説のネタバレ考察!
ワンピースおでんやっぱ死んでたかワンピースに置いて2は不幸な数字、白ひげのとこの2番隊隊長おでんもエースも死にドラゴンのとこのナンバーー2と言われてるサボも死亡フラグ出てるしワノ国でゾロ死ぬか心配や#ワンピース pic.twitter.com/ljWuPZXv5h
— リアティン@スプラトゥーンLove (@StrawberryBoy0) March 29, 2021
まずは、ゾロの死亡説の出所、なぜそのような情報が出てきたのか、説の内容についてみていきます。
ワンピース・ゾロの死亡説はなぜ?発端は?
結論から言えば、ゾロが死亡するという説は、作者である尾田先生の発言を婉曲してしまったということです。
前々からインターネットやSNS上で考察されてきたことも相まって、ワノ国編で麦わらの一味の一員の誰かしらが命を落とすという噂が広まってしまったようです。
作中でも、麦わらの一味の中でゾロが1番自分の体を酷使しているので、ゾそういった考察がされるのも納得ですね笑。
やられても、何度も立ち上がる強靭な精神力で、何度も復活を遂げて物語を盛り上げてくれるゾロですが、死亡フラグと思われる描写が多く描かれています。
ワノ国編で麦わらの一味の誰かが死ぬのは本当?デマ?
結論から言えば、デマだと考えられます。
過去に作者である尾田栄一郎が「一味から誰かが抜けます」と言っていたことがいつの間にか大きくなり誰かが死ぬという噂が広まったようです。
ウォーターセブン編で一時的にウソップが抜けたり、仲間のように大事にしてきたゴーイング・メリー号との別れなどで、この伏線は回収されたのだと思われます。
しかし、この発言が一味の誰かの死を示しているのではないかという可能性も大いにありえます。
これらのことも踏まえて、ゾロの死亡説の伏線や死亡フラグについて解説していきます。
ワンピース・ゾロの死亡説の伏線や死亡フラグは?
知ってる人は知ってるだろうけど、
実しやかに囁かれてる「ゾロ死亡説」あんまり信じてなかったけど、ワンピース見返してたらしらほしとの約束にゾロ参加してなくて驚愕してる pic.twitter.com/NxWfP3YeJM
— クワトロ【GBF】quwatoro (@quwatoro_gf) September 11, 2018
ゾロの死亡説の伏線や死亡フラグはいくつかあります。
内容としては、以下の通り
- 妖刀鬼徹の呪い
- ゾロの前に現れる死神
- 仲間を守るための身代わり
- ラフテルでの死亡
- 超回復薬の副作用
- ルフィのパワーアップのため
- 作者の発言
- 第1047話「都の空」の扉絵
ひとづずつ解説していきます
ゾロ死亡説伏線・死亡フラグ①所持している刀の呪い
妖刀鬼徹(正式名称は三代鬼徹:業物)は、ゾロがローグタウン編で手に入れた妖刀。
何度もゾロと死戦をくぐりぬけてきました。
しかし、妖刀鬼徹には悲惨な言い伝えが。。。
元の持ち主はこの刀を使ったことで無惨にも死んでしまった。
そのため、今鬼徹を使用しているものは誰1人としていないと言い伝えられています。
以上のことから、妖刀には呪い怨念として込められていて、呪いのが理由でゾロが死亡するという説となります。
更には、ワノ編ではゾロは名前からして怪しげな「閻魔」という刀を3本の刀に入れています。
閻魔は、使用者の覇気を使用し攻撃力を増すといった刀。
刀の特性として、覇気を制御できないと使用できないといった使用法から呪われている可能性は十分にあります。
鬼徹、閻魔という非常にキケンな刀を二つも所有していることから、ゾロはこれらの刀によって呪い殺されてしまう可能性は大です。
ゾロ死亡説伏線・死亡フラグ②ゾロの前に現れた死神
ワノ国編の1038話において、ゾロは戦いの中でズタボロになって倒れ込んでしまいますが、その前に突如、死神が登場します。
この死神は、鎌を振りかざしゾロに斬りかかろうとしています。
死神の正体は今のところ判明してませんが、正体は閻魔大王であると言われています。
死に直結した存在。。。
これもゾロ死亡説の伏線としての可能性は十分にありますね!
ゾロ死亡説伏線・死亡フラグ③仲間の身代わり
スリラーバーグ編では、ルフィのことを身を挺して守る様子が描かれていました。
それはルフィに最後の一撃をかまそうとするバーソロミュー・くまの攻撃を代わりにゾロがうけたというもの。
当時、ゾロは自分の死を前提で覚悟の上、くまの攻撃を受けたのです。
仲間を守るために自分が犠牲になることは厭わなかったのが感動しましたね!
男気溢れるゾロの名場面ですが、今後はこれまで以上の強敵が出てきます。
同じような状況があった時に、スリラーバーグ編と同様な行動を取る可能性は高いです。
ゾロが仲間を守るために犠牲になるという話がありえることから、死亡説の1つになっているというわけです。
ゾロ死亡説伏線・死亡フラグ④ラフテルでの死亡
ラフテルは、偉大なる航路(グランドライン)の最終地点であり、海賊王ゴール・D・ロジャー率いるロジャー海賊団だけが、その地にたどり着くことが出来た場所。
おそらく最終局面となるラフテル編では、これまで以上の想像を絶する戦いが想定されます。
そんな中で、ゾロが麦わらの一味の仲間を誰かの身代わりとなり死ぬのではないかという噂がまことしやかに言われています。
ワノ国でゾロが死ぬ展開と同じように噂レベルにしかすぎませんが、ゾロが最終局面のラフテルで死ぬという状況もありえなくはないでしょう。
そうなった場合は、ルフィの1番最初の仲間であるゾロが死ぬシーンはワンピース史上、この上ない感動シーンになると言って間違い無いでしょう。
そして、ゾロのラフテルでの死亡説は頂上戦争編におけるエースの死のように、読者の期待を裏切る衝撃的な展開になると思われます。
仲間の身代わりになってくれるような男気溢れるゾロなら、あり得る展開ですね。
ゾロ死亡説伏線・死亡フラグ⑤超回復薬の副作用
ルフィ達と共にカイドウとビッグマムに戦いを挑み、応戦はしたもののひどいキズをを負い戦線離脱したゾロ。
その大怪我を治癒するために、ミンク族に伝わる超回復の薬を使用し、ゾロ迷うことなくこれを使い果たし、復活を遂げました。
しかし、受けたダメージの倍の苦しみを味わうことになるという副作用があり、これが死亡フラグになっているのではないかと思われます。
百獣海賊団のキングと1対1の対決に臨むことになり、ゾロは甚大な被害を受けましたが、すんでのところでキングに勝利。
しかし、超回復の薬にデメリットがあると考慮すると、ゾロがワノ国編で死ぬというデマも信じてしまいそうになりますね。
ゾロ死亡説伏線・死亡フラグ⑥ルフィの能力強化のため
死亡説の一つとして、ルフィさらに強くなるためという説があります。
過去にエースの死を契機にルフィが強くなったことから、それと同様に相棒であるゾロの死をきっかけとしてルフィが強くなると言われています。
ルフィの最終目標である海賊王になるために、四皇をすべて倒さなければなりません。
そこにたどり着くには、ルフィの能力強化は必ず必要となってきます。
また、この説を後押しするのが、原作者の尾田栄一郎先生のこだわりの数字である3の存在です。
そして、ルフィの3度目となる能力強化は尾田先生として大きなものを占めるはず。
そのためゾロというルフィの1番の仲間の死が大きな契機の一つになることが考えれます。
ゾロの死をバネにとてつもない力を発揮することが予想され、結果的にゾロの死亡説や死亡フラグにつながっているのではないかと考えられます。
ゾロ死亡説伏線・死亡フラグ⑦作者の発言
ワンピース作者の尾田栄一郎は、ゾロの死に関する何やら気になるコメントを残しています。
それは、ファンのリクエストでゾロの40歳・60歳の姿を見てみたいとの投稿に対して、「無事生きていれば」という伏線とも思しきコメントを使いしています。
大量の伏線を漫画に記載することで知られる尾田先生のこのコメントから、ゾロの死亡説の伏線や死亡フラグではないかと考えることが出来ますね!
ゾロ死亡説伏線・死亡フラグ⑧第1047話「都の空」の扉絵
ワンピース1047話の扉絵、ロビンちゃんが手前に大きく描かれてるからカラーで手元に欲しいなぁ。
いつ発売のカラー集に載るんじゃろうか。 pic.twitter.com/Njfqf9wvoI— スカーリムレット🐯 (@takk2324) November 8, 2022
第1047話「都の空」の扉絵はビーチでゆったりしている「麦わらの一味」の姿を描いています。
一味が各々の過ごし方でくつろいだり、はしゃいだりしているのですが、ゾロだけがなにやら不穏な描写。
なぜか1人だけ距離をとり、波打ち際で背を向けているのです。
さらに言えば、片手を空に向けてあげており、まるで一味のみんな対して別れを示すようなイメージ。
ここからゾロの悪いことが起きるのではと感じとる読者も多く、ゾロの死でないにしても何かしらの伏線ではないかと考える読者も多くいました。
ワンピースでは、登場キャラが滅多に死亡することはないです。
しかし、これも尾田栄一郎がゾロの死亡説の伏線や死亡フラグと考えていれば、ゾロが死亡してもおかしくないですね。
ワンピース・ゾロ死亡説をネタバレ考察!伏線や死亡フラグを徹底紹介!まとめ
これ見るとやっぱゾロ死亡フラグめちゃくちゃ経ってるよね… pic.twitter.com/ez1P3MTdaz
— ヌシー (@0_Nushi_pokeka) August 31, 2022
ワンピース・ゾロ死亡説をネタバレ考察!伏線や死亡フラグを徹底紹介!まとめと題して、ワンピース・ゾロの死亡説の伏線や死亡フラグについて紹介を踏まえて解説してきました。
結論からいえば、ワンピース・ゾロの死亡説はなぜ出てきたのかといえば、ワノ国編で麦わらの一味の誰かが死ぬというデマが広がったことにあります。
そのため、ゾロの死亡説が出てきたのだと考えられます。
また作中に描かれている死亡説の伏線や死亡フラグについて、ひとつひとつを解説していきました。
個人的には、ゾロには死んでほしくないですが、こういった伏線や死亡フラグが描かれてるのも事実。。。
今後の展開がますます見逃せないですね!