スパイファミリーアーニャの正体バレるのいつ?出生の秘密や過去も徹底調査!を紹介していきます!
スパイファミリーはバレそうでバレないお互いの正体が一つの魅力!
娘アーニャだけは全員の正体を知っていますが、父ロイドはスパイ、母ヨルは殺し屋であることを隠しながらファミリーとして生活しています。
しかし、アーニャはまだ幼い子どもということもあり、特にロイドに正体がバレそうになるシーンが多々あるんです。
おそらく、バレちゃうのはアーニャが1番先ではないかと思うのですが、一体いつどんなタイミングでバレてしまうのでしょうか?
そもそも何者かも気になりますよね!
この記事で分かること
- スパイファミリーアーニャの正体は何者でいつバレてしまうのか?
- スパイファミリーアーニャの出生の秘密や過去について
これらについて調査しました!
タップできる目次
スパイファミリーアーニャの正体バレるのいつ?
#SPY_FAMILY
忘れがちだけど、アーニャちゃん多分6歳じゃないんだよな。
わりとかなり体育で二歳上の子に混ざるのは危ない。 pic.twitter.com/xwdbIhVGPN— カズヤ☆シンウルトラマン視聴済 (@Kazzforze) June 11, 2022
スパイファミリーアーニャの正体とは、
- 相手の心を読める「超能力者」
- 東国の兵器
- 諜報員の卵
作中では超能力者であることは判明していますが、後の2つについては可能性の一つとして後ほど検証します!
また、最新話67話時点では、まだ正体はバレていません。
では一体いつバレてしまうのでしょうか?
次の2つの可能性が高いと考えました。
- 中盤
- ラスト
この2つのパターンについて調査していきます。
正体がバレるのは中盤?
ストーリー中盤にアーニャが超能力者だとバレてしまう可能性が一番高いです。
ロイドがアーニャをファミリーに迎え入れた理由は「ドノバン・デズモンド」に近づき、その動向を調査するというミッションのため。
よくよく考えると、アーニャの相手の心を読む力はドノバンの動向を探るためにすごくピッタリな能力だと思いませんか?
中盤でドノバンの心の中を読む必要性が出てきてそれ以降のスパイミッションが進んでいく、というのは可能性の一つとしてありそうですよね?
しかし、すぐにバレては話の根幹が成り立たなくなります。
以上のことからストーリーがある程度進み、スパイであるロイドがドノバンの動向調査に難航しそうな中盤ごろに正体が分かると予想します。
正体がバレるのはラスト?
もう一つ考えられるのは、ラストにアーニャが超能力者だとバレてしまう可能性です。
アーニャの正体が分かる時、紐づる式にフォージャー家の3人が互いの正体を知ることに繋がります。
一体どういうことか?というと、
↓
アーニャにはロイドがスパイとヨルが殺し屋であることはバレている
↓
ロイドとヨルはアーニャが自分達のことを知っているということに気付く
↓
ファミリー3人の互いの正体がバレてしまう可能性が高まる
以上のことから、紐づる式にフォージャーが互いの正体がバレる可能性が高いです。
互いの正体がバレれば、それは仮初の家族の終わりを示します。
であれば、仮初の家族が終わっても影響が少ないラストでアーニャの正体に気づき、その後全員の素性が互いに判明するのではないでしょうか?
とはいえ、そのころには今より更に3人の絆は深まっています。
ラストであればファミリー解散はないかもしれませんね。
スパイファミリーアーニャの正体は誰からバレる?
アーニャが超能力者であることはスパイであるロイドからバレてしまう可能性が一番高いです。
例えば、物語中盤でロイドにバレて次のような展開になると考えれます。
↓
スパイのミッションを知っているアーニャは動向を探るためにドノバンの心の中を読む
↓
アーニャはロイドに読み取った内容を伝える
↓
ロイドはアーニャがなぜドノバンの動向を知ってるか疑念を抱く
↓
アーニャが超能力者だとロイドが気づく
そもそもスパイファミリーのお話はロイドのミッションがなければ成立していません。
以上のことから、スパイミッションに関係する上記の流れでロイドにバレてしまうのではないでしょうか。
スパイファミリーアーニャの出生の秘密から正体を考察!
/
MISSION:10「ドッジボール大作戦」
メインビジュアル公開‼️\
セシル寮VSウォルド寮
アーニャ達の戦いが始まる――MISSION:10は本日23:00より、
テレビ東京他にて放送📺#SPY_FAMILY #スパイファミリー pic.twitter.com/Yt71gy7z9i— 『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』アニメ公式 (@spyfamily_anime) June 11, 2022
スパイファミリーアーニャの正体は超能力者であることの他に次の可能性があります。
- 東国の兵器
- 諜報員の卵
この項ではこれらの可能性についても調査してみました。
調査内容のアーニャの秘密は次の3つになります。
- 古語が得意
- ピーナッツが好物
アーニャの出生の秘密①古語が得意
アーニャは古語が得意であることが判明しています。
第7巻42話において、アーニャがイーデン校で受けた小テストの結果が明らかになりました。
いずれも点数は18点、22点、19点、30点と高いとは言い難いですが、その中で古語のみ42点と突出しています。
さらに、スペルミスがなければかなりの高得点だったことがわかっています。
これらのことから、ロイドは次のように考えます。
実年齢から考えて、古語を知っているとしたら生活の中で覚えた可能性が高いです。
つまり、「古語が母国語の国の出身者」の可能性があります。
ちなみに、スパイファミリーはドイツが舞台のストーリー。
#スパイファミリー を見ていた
愚息が東とか西とか何?と聞くので、冷戦時代のドイツの話をした
私「(略)そんで有名なベルリンの壁ってのができたねん」
愚「ほう」
私「壁の場所はここや。西ドイツの境じゃない西ベルリンの境目だ
間違えやすいぞ」
妻「えっ!」
私「えっ!」 pic.twitter.com/61aSEU3mdW— シン・さくらっこ商会@あと1年ほどオフ (@sakuracco_a) May 29, 2022
現代世界のドイツ周辺においては「ラテン語」が古語として当てはまります。
ラテン語が母国語として使われていたのはイタリアで、イタリア内部のバチカン市国では今でも一部、ラテン語が利用されているようです。
また、第7巻以降で東国、西国以外の第三国の存在が明らかになりました。
この第三国の由来がイタリアであった場合、上記の説はかなり有力になってきます。
以上のことから、アーニャが古語が得意であるというのは非常に重要な意味合いを持ちます。
アーニャの出生の秘密②ピーナッツが好物
「アーニャを知ると世界が平和に」
「アーニャ ピーナッツが好き」 pic.twitter.com/GPgrH5c7EL
— あっしゅっしゅ (@ashumaii) June 13, 2022
アーニャはピーナッツが好物なことで有名ですよね。
作中でも異様なまでにピーナッツが好きである描写が出てくるので、確実に何かしらの布石に違いありません。
ピーナッツとの関係性についてはこちらの記事で詳しく調査しているので、こちらをご覧ください。
スパイファミリーアーニャの過去から正体を考察!
続いて、アーニャの過去について正体を考察していきます。
- 被験体007だった
- イーデン校の面接試験
- キメラの人形
詳しく見ていきましょう!
アーニャの過去①被験体007
実際、ここの記述を見る限り、アーニャは孤児とかではなく、組織の研究によって人工的に生み出された人造人間のようなので、その点でも虎杖と共通してるんですよね。 pic.twitter.com/kTbDxgdVt9
— ハンセイ (@neoamakusa) May 1, 2022
アーニャは東国の研究施設で被験体007として調査対象として過ごしていました。
被験体007であることから、他に6人(001〜006)の被験体の存在が考えられます。
また、
- 後にファミリーに加わるボンドは被験体008
- アーニャの描写とボンドの描写に同じ研究員が描かれている
上記のことからもアーニャの誕生にボンドの実験プロジェクト「プロジェクトアップル」が関わっている可能性が高いです。
もしかすると、アーニャやボンドは東国の秘密兵器として育てられていたのかもしれません!(東国は西国へ戦いを仕向けようとしてる噂があります)
また、超能力の発現時期として以下の可能性が考えられます。
- 元々超能力があり研究対象になった(先天性)
- 研究施設の実験で超能力が発現した(後天性)
もしも、超能力が後天性だとしたら意図的に超能力を付加した事になります。
この心を読む超能力はスパイ(諜報員)にピッタリの能力ですよね?
実験施設の研究目的は超能力を持った諜報員の育成かもしれませんね。
アーニャの過去②イーデン校の面接試験
【SPY×FAMILY4話感想】10/10点
面接試験内でアーニャを中傷されてロイドが仮面をかなぐり捨てるシーンに強く感動。
「擬似家族」から「本物の家族」のような関係性に変化していく過程が心に染みます…
コメディーからシリアスまで盤石なホームドラマに感服しきりです。#SPY_FAMILY #スパイファミリー pic.twitter.com/urMgZ299ag— アニどら@感想備忘録🎞 (@anidora_record) April 30, 2022
イーデン校に入学するための面接試験でアーニャの誕生に一番関係する「ママ」についての情報が出てきました。
面接試験で出てきたママの情報についてはこちらの記事で調査しています!
余談ですが、このシーンはスパイでありながらもアーニャのために、スパイらしからぬ行動をするロイドが印象的でした。
ファミリーの絆が深まった瞬間でもありました!
アーニャの過去③キメラの人形
このアーニャ可愛すぎませんか😍😍
キメラさん抱えながら
幸せそうに寝てて癒やしですよね✨寝巻きも最高に
可愛いな(笑)#SPY_FAMILY #アーニャ pic.twitter.com/ghF9TztJh9— アーニャタウン@SPY×FAMILY (@anyatown_spyfam) June 11, 2022
アーニャはキメラの人形を昔からずっと持ち歩いています。
キメラ自体が特殊な存在であることから、キメラの人形にも何かしら意味がある可能性が高いです。
キメラの人形についてはこちらの記事で詳しく調査しています。
スパイファミリーアーニャの正体がバレる伏線回収はいつ?
アーニャに関する伏線回収は正体が分かる時と同時期になると予想します。
その関係は前項までで説明した通りです。
どちらか一方が明らかになった際、もう一方も紐づる式に明らかになるということですね。
以上のことから、回収時期も正体が分かる時期と同様に、
- 中盤から徐々に回収
- ラストで一気に回収
の2つの可能性が考えられます。
まとめ:スパイファミリーアーニャの正体バレるのいつ?出生の秘密や過去も徹底調査!
⚠️少しネタバレ注意
#ダミアニャ って目的(敵)に近づくのに都合がいいからアーニャがイーデン校通ってて、ダミアンに近づいてるのにダミアンがアーニャを恋愛感情で好きになるっていう(無自覚)この禁断の恋感たまらん🤍
#SPY_FAMILY #スパイファミリー pic.twitter.com/P27zEGJb6j— さぺの໒꒱⡱ (@sapu_mero) June 8, 2022
今回は、スパイファミリーアーニャの正体バレるのいつ?出生の秘密や過去も徹底調査!と題して、アーニャの正体がいつバレちゃうのか、出生の秘密や過去についても調査しました!
調査の結果、
- スパイファミリーアーニャの正体(超能力者)は物語中盤もしくは物語終盤にスパイであるロイドにバレる
- スパイファミリーアーニャには「被験体007」「ピーナッツ」「古語」が関係している
以上のことがわかりました。
正直、なんでバレないの?ってくらいバレそうなアーニャの正体ですが、今後のお話に期待ですね!
個人的にはロイドのミッションやスパイ活動からアーニャの情報が徐々にバレていくのではないかと想像しています。
今後もこの3人のファミリーから目が離せません!
調査次第、調査結果を追加していきますね。