「最近、食生活が偏っている気がする…」
「健康のために何か始めたいけど、何がいいか分からない…」
「ついつい肉中心の食事になってしまう」
そんな悩みをお持ちのあなたへ。毎日の食事に取り入れやすく、健康効果も期待できる食材、それはずばり「魚」です!
今回は、魚の栄養価や健康効果から、さらに手軽に新鮮な魚を楽しめる「鮮魚のサブスクサービス」までご紹介します。
タップできる目次
魚のパワー炸裂!豊富な栄養で健康をサポート!
魚には、健康維持に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。代表的なものをいくつかご紹介すると
カルシウムやビタミンA、B1、B2、B6、B12、D、E、タウリンといった聞きなれた栄養素だけでなく
お肉では摂れないn-3系不飽和脂肪酸も含まれていることが最大の特徴です。
魚に含まれるn-3系脂肪酸
EPA(エイコサペンタエン酸)・・・魚の油(不飽和脂肪酸)で、コレステロールや中性脂肪の低下や血栓ができるのを防ぐ効果があると言われています。
DHA・・・EPAの働きに加え、記憶学習能力の強化や成長期にある乳幼児の脳の発育に効果があると言われています。
脳神経と脳神経の接合部では大量の情報伝達が行われており、EPAやDHAが脳神経を再生し、情報伝達の維持や伝達を滑らかにすることに役立つようです。
成長期のこども達はもちろん、大人にとっても認知機能を維持するカギとも言われているので、積極的に摂りいれていきたい栄養素ですね。
魚を食べて実感!嬉しい健康効果
魚を食べることは、様々な病気のリスクを減らし、健康的な生活を送るために役立つといわれています。
生活習慣病予防:DHA・EPAは、血中の中性脂肪や悪玉コレステロールを減らし、動脈硬化や心筋梗塞などのリスクを低減する効果が期待できます。
認知症予防:DHAは脳の神経細胞を活性化させる働きがあり、認知症の予防に効果が期待されています。
骨粗鬆症予防:ビタミンDとカルシウムを一緒に摂取することで、骨の形成が促進され、骨粗鬆症の予防に繋がります。
美肌効果:タンパク質は、肌のハリや弾力を保つコラーゲンの生成に欠かせない栄養素です。また、DHA・EPAには、肌の炎症を抑え、乾燥を防ぐ効果も期待されています。
どのくらい食べれば良いの?
「身体に良いとは言われても、毎日食べるのは大変」と心配になる必要はありません。
毎日の食事で60g程度摂っている人の死亡リスクが減少したというデータが発表されており、日々の食事で摂り入れていけることはたしかに理想的ですが
調理が面倒だったり、お肉に比べて食べるのに時間がかかったりと、ついつい避けてしまいがちです。
なんと魚を週に1~3回食べる程度でも死亡リスクが減少したという報告もありました。
週に1回であればお刺身やサバ缶など調理もコスパの面でもお手軽なところから始められそうです。
まずは回数や量よりも食べるように意識していくことが大事ですね。
手軽さを求めすぎるのも要注意
サプリメントは個人差が大きい
EPAやDHAが含まれるサプリならもっと手軽に続けられそう!と考える人も多いはず。
普段の食生活から不足分を補うにはピッタリなのですが、価格が安いサプリメントだと含有量が不十分な場合が多いようです。
また、実際の魚を大量に食べるのはとても難しいですが、カプセル錠のサプリだと飲みやすい分、摂取量を守らないと魚油(フィッシュオイル)の過剰摂取は心房細動などの不整脈の発生リスクが高まる可能性があるとのこと。これでは逆効果になってしまうので注意が必要ですね。
EPAやDHAをサプリメントから補っていく場合は自分に不足している栄養素をしっかり把握しながら活用していくことが大切です。
手軽に美味しく魚を食べるには?
ほぼ調理不要で食べられるタイプ
- 缶詰…メリット:サバやツナ、鮭などそのまま食べられるので食事だけでなく、おつまみにもオススメ! デメリット:塩分や油分の摂りすぎに注意
- にぼし、鰹節…メリット:お味噌汁や炒めもの、佃煮など普段の料理の食材として使いやすい デメリット:栄養素によっては加熱により減少してしまうおそれがある
- 魚を使ったお菓子…メリット:いつでもすぐに食べられる。お子様も食べやすい デメリット:硬い食感が多い。糖分の摂りすぎに注意。
なんと魚のサブスクもある!
調べてみたところ、なんと魚のサブスクがありました!
「魚は体にいいって分かっていても、調理が面倒…」「スーパーで新鮮な魚を見分けるのが難しい…」
そんな悩みを解決してくれるのが、「鮮魚のサブスクサービス」です!
しかも 経験豊富なプロが品質・鮮度ともに優れた魚を厳選し、その時期に一番美味しい旬の魚を届けてくれるので、安心して美味しいお魚を食べることができます。
下処理済みの様々な種類の魚が届くので、魚を捌く手間も省けて届いたらすぐに調理できるものがほとんどです。
これなら、料理のメニューに悩んだりすることなく新しい魚料理に挑戦するきっかけにもなりますね。
お刺身か調理が必要なメニューが多めですが3種類のコースから選べて、パーティーメニューにも取り入れやすい豪華さが惹かれます!
海のごちそう頒布会
3150円+送料830円~
価格がお手頃に始められて調理も湯せんで完了するので、忙しい日やもう1品足したいという時にピッタリです。
甘めの味付けが多いのでご飯がすすんじゃいます!
魚といったら和食派!という人は「海のごちそう頒布会」をお試ししてみてください。
送料込み5,390円~
初回クーポン利用時3,494円~
生食用と加熱調理が必要なものが組み合わされています。
おかずとしてはもちろんですが、カルパッチョやマリネなど洋風な味付けも多いのでおつまみとしてもピッタリなラインナップが多い印象です。
しかもフィシュルは「未利用魚」が使われていて、このお魚食べるだけで社会貢献になるんです!
「未利用魚」とは形が悪かったり傷がついていたり、出荷する相当数数が揃わなかった(十分な水揚げ量がない)等の理由だけで、美味しさや新鮮さは抜群!
初回クーポンで最安値でスタートできることや、メニューバランスの良さから継続しやすいサービスです。
まとめ
ついつい避けてしまいがちなお魚ですが、栄養価の高さや質は少しでも日々の生活に取り入れていきたいメリットがたくさんあります。
手軽なものやサブスクサービスを使って、たまには魚料理を取り入れて、マンネリ化してしまう献立にも変化をつけてみては?