
スパイファミリーアーニャ頭の角の髪飾りの意味は何?理由も徹底考察!を紹介します!
スパイファミリーは遠藤達哉先生が描くシリアスコメディで現在人気爆発中の漫画です。
登場人物全員が魅力的なのですが、筆者イチオシは「アーニャ」。
見た目やしぐさもとても可愛いんですよね!
見た目の中でも一際を引くのは「角の髪飾り」じゃないでしょうか?
実は、ほぼ全てのシーンでつけたままになっているんです!
中身や一体どうなっているのか?何か意味があるのか?気になりますよね!
そこで今回は
- スパイファミリーのアーニャの角の髪飾りは何か?
- 意味や理由について
これらを徹底調査しました!
タップできる目次
スパイファミリーアーニャ頭の角の髪飾りの意味は何?
SPY×FAMILYのファンアートで「大人になったら〜」みたいな設定の作品よく見るけど、なんでアーニャの頭の角は大きさそのままなんだろ。
普通アレもでかくなるでしょ。 pic.twitter.com/fqMn1VJf3i
— ジョット (@Jotto_maguro) June 7, 2022
スパイファミリーのアーニャの角の髪飾りのモデルは何か判明しています。
それは「魔女の三角帽子」。
とはいえ、モデルになっているというだけで実際に何なのかは判明していません。
遠藤達哉先生はモデルは過去作品を簡略化しただけのもので特に意味はないという趣旨の発言をしていますが、現時点でその意味はわかりません。
しかし、過去の描写からも何かしら理由はあるはずです。
理由について次の大項目で詳しく考察しています。
スパイファミリーのアーニャの基本情報
スパイファミリーに登場する小さな可愛い女の子、アーニャ。
自称6歳ですが、実は年齢を偽っていることが判明しています。
ピンク色の身の毛に、緑色の大きな瞳と見た目の可愛らしさはもちろんのこと、その行動が可愛い!とSNSでも度々話題になっています。
好きなものはピーナッツとカリカリベーコンで、嫌いなものは人参。
スパイファミリーの中で出てくるスパイアニメ「ボンドマン」がお気に入りで、わくわくすることが大好きな女の子です。
物事や言葉の理解力はまさに子どもといった感じで、言い間違いや勘違いも微笑ましく、それに振り回されるロイドやヨルの様子も見ていてホッコリしますよね。
アーニャの元ネタの煉獄のアーシェとは?
アーシェいいですね♪
アニメ化してほしい。 pic.twitter.com/Alg7btE3kC— ヤマモト (@sOtkSJFm1XI3NGt) June 12, 2022
実はスパイファミリーのアーニャは遠藤達哉先生の過去作品の「煉獄のアーシェ」に出てくる「アーシェ」が元ネタ。
アーシェも同様に角の髪飾りをつけていますが、魔女の三角帽子がモチーフになっています。
以上の事から「魔女の三角帽子」ということになります。
煉獄のアーシェは2014年6月4日発売のジャンプSQに掲載された読み切り漫画。
魔女狩りが横行する世界を舞台にしたゴシックファンタジーで、剣を携えた修道士のベルと里子・アーシェが登場人物として出てきます。
遠藤達哉先生は暗い感じの作品が多いですが、煉獄のアーシェはまさにダークファンタジーでアーシェはクールな感じの女の子です。
アーニャとアーシェの容姿はとても似ていて、アーシェはまさにアーニャの大人バージョンといった感じです。
また、スパイファミリーの元ネタとしてはアーシェの他にも同じく過去作品である「石に薄紅、鉄に星」「I SPY」が採用されています。
角の中身はどうなってる?
実は、スパイファミリーの回想シーンで一度だけアーニャが中身が分かるシーンがあるんです。
それが研究施設で実験を受けている回想シーン。
お団子…いや角かな?#SPY_FAMILY #スパイファミリー pic.twitter.com/3Wjaeyfjeg
— 総裁は衰退しました (@murasaki_sousai) April 9, 2022
このシーンでは、中身は三角のお団子結びのように見えます。
しかし、三角のお団子結びの下にも何かあるようにも見えますね。。。
謎は深まるばかりです。
角はいつから付いてる?
子供をこさえるために、
孤児院に来たロイドさん
6コマ目、この子がアーニャちゃんです!
アニメのアーニャちゃん
すごくかわいかったけど、
漫画のアーニャちゃんも普通にかわいい・・・
優勝かな#SPY_FAMILY#アニメ#漫画 pic.twitter.com/679LbYT0jS— えくえくれあん (@ekuekurean) April 23, 2022
アーニャはロイドと初めて出会った孤児院で、すでに頭についている状態でした。
先ほど説明した通り、過去の研究施設での描写ではつけていませんでした。
以上の事から、つけたタイミングとしては「研究施設にいた時〜孤児院に来るまで」となります。
スパイファミリーアーニャ頭の角の髪飾りの理由を徹底考察!
最初アーニャの頭の黒いやつをシャミ子みたいな角だと思ってたw pic.twitter.com/iZ3V9WPUlv
— べろっち (@berobero_ch) April 30, 2022
元ネタはアーシェの「魔女の三角帽子」であることがわかりました。
しかし、遠藤達哉先生の過去のコメントでは単にアーシェのデザインを流用しただけという話です。
アーニャはアーシェのように魔女ではないですし「魔女の三角帽子」自体には意味はないはず。
一方、先ほど紹介した研究施設での回想シーン以外は、不自然なほどに中身が分かる描写がありません。
特に、原作6巻ではアーニャがいろんな服に着替えるシーンがありますが、頭の該当部分を常に何かで覆っています。
こうなってくると、冒頭説明した三角のお団子も中に何かあって、髪で隠していたと考えるのが自然。
以上の事から、何か意味があると考えました。
可能性としては次の3つです。
- 能力の制御装置
- 生物を隠している
- ただのアクセサリー
それぞれ考察していきます。
①能力の制御装置
超能力の制御装置である可能性が一番高いと考えます。
スパイファミリーのアーニャが超能力を使うシーンで「パチチチチッ」という効果音とともに角の髪飾り周辺でキラキラの描写があるのにお気づきでしょうか?
引用:ジャンププラス「SPY×FAMILY」
さらに「パチチチチッ」の音が続くとアーニャの体調に異変が起こります。
実はアーニャの能力はもっと強大で使いすぎるとアーニャの身体に負荷がかかる。
それを制御するための装置と考えると自然ですね。
また、スパイファミリーと同じくジャンプの超能力を主題にした作品である斉木楠雄のΨ難でも、主人公の斉木楠雄は頭についている装置で能力を制御しています。
とある方のツイートのリプで、アーニャの頭の部分いじったら斉木楠雄みたいに超能力暴走しそう、
って言ってる人いたww pic.twitter.com/AWNCN6fPYt
— ハルハル@アニメ依存系女子@ (@haruharu_aniaka) April 21, 2022
これは偶然ではないかもしれませんね!
②中に生物を隠している
次に考えられる可能性は、下に生物が隠されているという説。
これだけ見ると何を言ってるんだとなりそうですが、少し落ち着いてください。笑
先ほどスパイファミリーのアーニャの元ネタとして紹介した煉獄のアーシェですが、実はアーシェには体内に寄生虫が潜んでおり、それにより魔女という病気にかかっています。
これを当てはめると、アーシェ同様に体内にも何かの生物がいて、頭の部分で一部その生物が突出しているのではないかとも考えられます。
アーニャは幼い頃に研究対象になっていた事からも上記のような可能性も考えられますね。
③ただのアクセサリー
最後の一つは、単にアクセサリーであり、意味はないという説。
実は、スパイファミリーのアーニャが頭の上の両側につけているものは商品として実在していて「お団子カバー」「シニヨンネット」「シニヨンキャップ」と言われています。
✨💎宝石シニヨンキャップ💎✨ pic.twitter.com/oma4Jp83JD
— えむ (@emu_000) September 25, 2020
ただ、アーニャが超能力を使っている時の描写からも制御装置である可能性が一番しっくりきます。
ただのアクセサリーである可能性は低そうです。
まとめ:スパイファミリーアーニャ頭の角の髪飾りの意味は何?理由も徹底考察!
⭐︎*・°: 。
MISSION:10
放送まであと15分。 :゚・*⭐︎
ご視聴の準備はよろしいでしょうか⁉️
感想ツイートなど、#SPY_FAMILY を
つけて一緒に楽しみましょう🔫🥜🌹もう間もなく放送です🎊#スパイファミリー pic.twitter.com/UlsRcXgacX
— 『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』アニメ公式 (@spyfamily_anime) June 11, 2022
今回は、スパイファミリーアーニャ頭の角の髪飾りの意味は何?理由も徹底考察!と題してアーニャの角の髪飾りが何か、意味や理由を調査しました。
調査の結果、スパイファミリーアーニャの角の髪飾りは
- 「魔女の三角帽子」をモチーフとしている
- スパイファミリーの元ネタの「煉獄のアーシェ」でも出てくる
- つけている意味や理由は能力の制御装置の可能性が高い
以上のことが分かりました!
スパイファミリーのストーリーが進み、情報が更新され次第、追記していきたいと思います!